赤ワインの効能がどうやらいいというのは知ってるけど、具体的にどういいのか?
気になったので調べてみました。
まずは、赤ワインとは何か。
一般に、黒ぶどうと呼ばれている濃色の果皮をもつ種のぶどうを用いて、軸を除き、
破砕して果皮や種子を含んだまま果肉、果汁を発酵させて、
主発酵の終わった段階で圧搾し、果皮や種子を取り除いて熟成させたもの、です!
ここまでは難しいね。
効能に関してですけど、
赤ワインの摂取に関しては記憶力の向上に貢献するとノルウェーの研究チームが発表してます。
記憶力・・・私は悪いけど、もっと飲め??
また赤ワインに含まれている酸化防止剤や微生物が認知機能の維持にも関与する可能性が高いというのも読みました。
老化防止にいいってのは聞きますもんね!
どうやら女性には嬉しいものだぞ、っと。
赤ワインのカリウムには利尿作用があって、
それにより新陳代謝が活発になり体内に貯まった老廃物を多く輩出できる、ってのもあり。
いいぞいいぞ、いいことばかりだ。
調べてて、なんか赤ワイン飲みたくなっちゃった。